ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまぐさソルトウォーターフィッシング

地元明石でエギング、アジングなどライトゲーム中心にルアー釣り

リアルクレセント76WR vs PSSS-76Tワイルドカード

   

 ごん太さんにリアルクレセント76を触らせてもらったのでワイルドカードと比べた感想をちょっとだけ。
リアルクレセント76
良いとは聞くけど店頭においてあることが少なく、謎のベールに包まれたライトゲームロッド リップルフィッシャーのリアルクレセント。
今回触らせてもらったのは76ワイドレンジ。

あらゆる条件にオ-ルラウンドに対応するモデル。シャ-プなキャストフィ-リングとロッド自重とは相反するバットパワ-を持った1本。

持った感じは軽い。
そしてコルクグリップがしっとり手になじみます。
自重は74gでワイルドカード68gの方が軽いはずなのに、リアルクレセントのほうが全然持ち重りなく軽く感じます。
バットはワイルドカードと同等にがっちりしていますが、ベリーからティップにかけて細くなっていくのでバランスが良く保たれているのでしょう。
そして振りぬけも上記の理由からリアルクレセントに分があります。

感度は魚を掛けていないのではっきりとは言えませんが、ジグヘッドを弾いたり根に触れる感覚ではワイルドカードのほうが高感度だと思います。

パワーは全体のハリの強さからPSSS-76Tワイルドカードのほうがあると思います。
と言ってもリアルクレセントで28センチのタケノコメバルを上げているので、アジ・メバルで使用する分には十分ではないでしょうか。
ハリと曲がりを兼ね備える竿だと思います。

最後に見た目。
リアルクレセントのほうが大人で玄人感があるように思うのは僕だけでしょうか。

正直使いやすさではリアルクレセントのほうがずいぶん上回っているように思います。
僕はワイルドカードの高感度とハリの強さも捨てがたく気に入っているので乗り換えはないと思います。

ロックフィッシュをはじめる 

Golden Mean(ゴールデンミーン) JJ-マック-R JMS-68-R JMS-73-R   Golden Mean(ゴールデンミーン) JJ-MACK-R 各種
20%割引
ナチュラム価格10850円(税込)

この竿も掛けて曲げて楽しいですね。



ダイワ(Daiwa) LEGALIS(レガリス) 2004 ダイワ(Daiwa) LEGALIS(レガリス) 2004
定価 9555円(税込)↓50%割引
ナチュラム価格4777円(税込)




エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-76T ワイルドカードエバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-76T ワイルドカード

定価 49350円(税込)20%割引

ナチュラム価格39470(税込) 





釣りブログランキングに参加しています。

 


タグ :ロッド



PVアクセスランキング にほんブログ村
このブログの人気記事
2021年初釣り 明石鯛ゲーム 海苔パターン
2021年初釣り 明石鯛ゲーム 海苔パターン

ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX  K67XHB-METAL AP
ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX K67XHB-METAL AP

明石ジギング カワハギ
明石ジギング カワハギ

明石海峡カワハギ 29センチ、30センチ釣れた!
明石海峡カワハギ 29センチ、30センチ釣れた!

最新記事画像
2021年初釣り 明石鯛ゲーム 海苔パターン
明石ジギング カワハギ
ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX  K67XHB-METAL AP
明石海峡カワハギ 29センチ、30センチ釣れた!
海上釣り堀デビュー 水宝へ行ってきました
明石エギング エメラルダスラトル タイプSを流れに乗せて
最新記事
 2021年初釣り 明石鯛ゲーム 海苔パターン (2021-01-18 14:00)
 明石ジギング カワハギ (2020-12-04 00:18)
 ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙MX K67XHB-METAL AP (2020-11-28 17:19)
 明石海峡カワハギ 29センチ、30センチ釣れた! (2020-11-25 23:19)
 海上釣り堀デビュー 水宝へ行ってきました (2020-11-06 22:06)
 明石エギング エメラルダスラトル タイプSを流れに乗せて (2020-11-01 16:05)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。